ランドスケープ
LANDSCAPE
ひと、街、自然がつながる全114区画のまちなみを描き出す。
八王子市の戸建・宅地|【公式】八王子みなみ野シティ 結びのまち トップ > ランドスケープ
まち全体で目指したのは、住まう方にとって居心地の良い「出会いの場」をつくること。
そのために、コミュニティの拠点となるクラブハウスをはじめ、
安全性や美観に配慮した道路計画・植栽計画を採用しました。
また、美しく統一されたまちなみを守るために景観協定を定めています。
下記矢印をクリックいただくと、各方角からのまちなみ空撮写真をご覧いただけます。
また、「まちなみ空撮動画」ボタンをクリックいただくと、南側から北側までの空撮動画をご覧いただけます。
完成されていく実際のまちなみを是非ご覧ください!
石積みのゲートウォールと
ゲートツリーを配した
まち全体の顔となるゲート。
まちの景色に変化を与え、
車の速度を抑制する
安全面の効果も。
クラブハウスや
サークル道路で、
まちと人を結ぶ広場。
小中学校や駅への近道に。
多世代が歩きやすいよう
段差をゆるやかに設計。
目の前に広がる
小比企町農地への動線として
農業体験の際に重宝。
まち全体の自然を結ぶ、
季節ごとに景色が変わる
散歩道としてデザイン。
変化のある舗装と
特色ある植栽によって
歩くだけで楽しい空間に。
無電柱化によって、
美しい景観を実現したまちなみ設計。
多世代のつながりを大切にした、
出会いの場をまちの各所に配しています。
まちの各所に「出会いの場」となる空間のたまりを設けることで、住まう方がまちを好きになり、まちを大切にしていただけるような計画を目指しました。多世代が日常の中でつながり、お互いに見守り、助け合 う。そんな豊かなコミュニティを想い、描いたまちなみ設計です。
外構完成予想イラスト
季節ごとに様々な彩りを
まちなみに添える
外構・植栽計画。
四季を感じる植物との身近な出会いというのは、生命との出会い。
景観の美しさはもちろんのこと、子どもたちに
暮らしを通じて生命を感じて欲しいと願い、生まれたまちなみです。
外構完成予想イラスト
セイヨウボダイジュ
ソヨゴ
イロハモミジ
レイランディ
シラカシ
セイヨウシャクナゲ
まち全体を統一された
景観協定のもとで計画。
美しいまちなみと品格を、
未来へとつないでいきます。
住みはじめた時だけでなく、美しいまちなみは将来にわたって守られてこそ一層の価値を持ちます。
そのために、景観協定によって建物の高さを1 0 m 以下に定めたり、
植栽を配す位置の制限を設けるなど、時を経ても統一感あるまちなみを維持していきます。
まちを好きになって、
大切にしたくなるランドスケープ。
居心地のよい「出会いの場」がまちの中心にできることで、住んでい人がまちを好きになり、いつまでも大切に思えるようになって欲しい。 快適さや安心感、景観美と同時に、住み続けていく中でコミュニティが大きく育まれ、満足が長く続くようにと想いを込めてランドスケープを計画しました。
3 0 年後は、今よりも
もっと美しいまちであって欲しい。
「結びのまち」は、ランドスケープデザインにこだわるだけでなく、八王子市では2件目となる景観協定を設けていることも特徴だと思います。住み続けていく中で30年後も変わらない、いや、より美しいまちなみであるために協定をつくりました。ここに住む方に「自分達でまちを作っていく」という意識を持っていただくキッカケになると良いですね。
まちを守るタウンセキュリティを導入し、
歩行者や子どもたちの安全性に配慮したS字道路やサークル道路を採用。
心地よい暮らしをしっかりと守るため、まちの各所にALSOKの防犯カメラを設置し犯罪を未然に抑止します。
また、クラブハウスや各戸のホームセキュリティシステムにより、万一の際はガードマンが急行し、各所に迅速に通報されます。
また、街区内を走る車の速度を抑制するためにS字道路やサークル道路を採用することで、
歩行者や道で遊ぶ子どもたちの安全性にも配慮しています。
※掲載の写真・動画は2020年12月に撮影したものです。
※完成予想イラストは設計図書を基に描き起こしたもので実際とは多少異なる場合があります。植栽はある程度生育した後をイメージしたもので、竣工時には完成予想図程度には成長しておらず、実査とは多少異なる場合があります。自動車等は価格に含まれません。
NEWS
「八王子みなみ野シティ 結びのまち」分譲地内では各メーカー担当者に対し新型コロナウイルスの感染・拡大の防止策としてマスクの着用を推奨しております。
ご来場いただくお客様にはマスク着用の上でのご案内・ご商談をさせていただきますこと予めご了承ください。
尚、咳および風邪の症状や発熱等がある場合は、誠に恐縮ですがご来場を控えていただき、感染・拡大防止にご協力をお願い申し上げます。